1/21 四国中央市営駐車場 PS灰ブロック設置事業 完成記念式典を実施しました!
2016.01.21新着情報
1/21 四国中央市営駐車場 PS ブロック(ピース✌ブロック)設置事業完成記念式典を開 催しました! 製紙を基幹産業とする四国中央市にとって、製紙スラッジ焼却灰(Paper Sludge: PS 灰)の有効 活用は宿命であり、長年の課題でした。 そうした地元のニー...
11/13 四国CNF活用セミナー in 愛媛で内村センター長が講演しました!
2015.11.13新着情報
このセミナーは、森林資源を原料としたバイオマス素材として注目されているセルロースナノファイバー(CNF)について、その特性を知り、用途展開を考えることを目的に開催されました。 このセミナーは、四国で計 4 回開催されました。 平成 27 年 11...
11/4 製品製造実習で「うちわ」が完成しました!
2015.11.04新着情報
9月に製品造実習で抄紙した巻き取り紙から今年は「うちわ」を製造することになっています。うちわの製造は、香川県丸亀市にある塩屋団扇商工業協同組合様ご協力いただけることになりました! ...
10/26 第2回紙産業イノベーションセンターシンポジウムを開催しました!
2015.10.26新着情報
第2回紙産業イノベー ションセタシンポジウムを開催しました。 このシンポジウム は、当センターの取り組み状況と、その研究成果一端についてご報告することを目的に開催されました。 多くの皆さまにご参加いただき、お陰様で、シンポジウムは大盛況の...
9月1日、2日、製品製造実習にてパイロットスケールマシンで抄紙を実施しました!
2015.09.02新着情報
製品製造実習は、紙製品の企画、設計、原料調製から抄紙、加工まで一貫して行い、紙製品の製造過程を体験することでその一連の流れを学習するとともに、講義で得られた知識の理解を深めることを目的として実施しています。今年は、5月頃から学生の間でどんな紙製品を作るか話し合いが行われました。2回生の塩路リーダーの元、毎週打合せを行...
8月29日、竹和紙漉きを体験しました!
2015.08.29新着情報
8月29日、1回生が竹和紙漉きを体験しました。これは、綾川里山管理同好会の皆様が実施されているもので、同会の徳島大学 平塚先生のご厚意で声を掛けていただき、今年で3回目の参加となります。 通常、紙産業特別コースでは、シートに加工されたパルプを原料として使用し、機械で叩解(繊維を叩いて柔軟にする)してから紙を作製...
8月18日、三島高校の学生に課外授業を実施しました!
2015.08.18新着情報
8月18日に地元の三島高校の3年生16名をお迎えして課外授業を実施しました。今回は、理系進学コースの生徒を対象とし、「理系の大学でどのようなことをしているか?」を体験してもらうことを目的としています。 当センターからは薮谷教授、秀野講師、深堀講師の3名が担当致しました。初めに、当センターの概要や活動について説明...
8月6日、7日 社会共創学部のオープンキャンパスが開催されました!
2015.08.07新着情報
8月6日、7日、松山市の城北キャンパスにて、2016年4月に新設される社会共創学部のオープンキャンパスが開催されました。 ・愛媛大学オープンキャンパス記事 https://www.ehime-u.ac.jp/admission/opencampus/opencampus.html ...
7月25・26日、紙まつりに参加しました!
2015.07.25新着情報
今年も紙のクイズ、水風船、飲料販売、ポスター展示のイベントを企画して、四国中央市主催の紙まつりに参加しました。各イベントを通じて地域の皆さまと楽しく会話しながらコミュニケーションをとることができました。 紙のクイズでは、身近な紙に関するクイズ問題を解いていただき、スタッフが解答を解説する中で、「こんなところにも紙が...