11/30 新宮小・中学校の中学2年生の皆さんが来訪されました
2023.12.05新着情報
令和5年11月30日(木)、四国中央市立新宮小・中学校の中学2年生5名が紙産業イノベーションセンターに来訪され、秀野 晃大講師による課外授業と施設見学が行われました。 授業では『PCRとは? 紙を溶かす酵素の遺伝子を増やして確認してみよう』と題して、PCRの解説と実験を行いました。 新型コロナウ...
11/13 新宮小・中学校で薮谷 智規副センター長が出張講義を行いました
2023.11.17新着情報
2023年11月13日(月)、四国中央市立新宮小・中学校で愛媛大学紙産業イノベーションセンターの出前講座が開催されました。新宮小・中学校の中学3年生5名を対象に、薮谷智規副センター長が『しこちゅ~な化学実験』と題して授業を行いました。 四国中央市には里芋や新宮茶などの特産品、書道パフォーマンス甲子園をはじめとする書...
10/2・3 ふじのくにセルロース循環経済国際展示会に出展しました
2023.10.11新着情報
令和5年10月2日(月)、3日(火)に静岡県富士市のふじさんめっせ大展示場でふじのくにセルロース循環経済国際展示会が開催され、川之江造機株式会社と共同でブースを出展しました。 紙の原料であるパルプをはじめとする植物繊維を、ナノメートルサイズ(10億分の1メートル)まで解繊することで得られるセルロ...
9/21・22 社会共創学部の産業技術調査が行われました
2023.09.27新着情報
令和5年9月21日(木)、22日(金)に社会共創学部の1年生25名が産業技術調査で四国中央市を訪れました。産業技術調査では、将来の地域産業を担う人材の育成のため、大学での座学に加えて、南予の水産業、東予の紙産業、中予のものづくりの現地調査を行うことで、産業の現状や今後の学生生活で身に付けるべき知識や素養について学ん...
9/3 四国ブロック・ユネスコ活動研究会で内村 浩美センター長が講演しました
2023.09.05新着情報
令和5年9月3日(日)、川之江ふれあい交流センターで四国中央ユネスコ協会主催の2023年度四国ブロック・ユネスコ活動研究会が開催され、内村 浩美センター長が『セルロースナノファイバーを活用した新たな紙製品の開発、そして、紙の未来』と題して講演しました。 紙産業イノベーションセンターでは紙素材や紙の製造装置・技術を活...
8/29 川之江ロータリークラブの第2999回例会で内村 浩美センター長が卓話を行いました
2023.08.31新着情報
令和5年8月29日(火)、四国中央商工会議所で川之江ロータリークラブの第2999回例会が開催され、内村 浩美センター長が『医療検査・診断用ペーパーの開発』と題して卓話を行いました。 近年、急速に進むデジタル化(DX)や少子化による人口減少、新型コロナウイルス感染症の拡大やロシアによるウクライナ侵...
8/17 三島高等学校の2年生・3年生の皆さんが来訪されました
2023.08.22新着情報
令和5年8月17日(木)、愛媛県立三島高等学校の2年生22名、3年生11名の合計33名が紙産業イノベーションセンターに来訪され、物理、化学、生物の分野に分かれて課外授業を行いました。本課外授業は、高校で学ぶ理科の知識が実社会とどのように繋がっているかを高校生に実感してもらうことを目的に、平成27年から実施しています...
7/29・30 第45回 四国中央紙まつりに参加しました
2023.08.02新着情報
令和5年7月29日(土)、30日(日)に四国中央紙まつり実行委員会主催の第45回 四国中央紙まつりが開催されました。愛媛大学紙産業イノベーションセンターでは、教職員及び学生一同で紙まつりに参加し、3つのイベントとポスター展示を行いました。 新型コロナウィルスの感染拡大の影響もあり、前回の参加から4年ぶりの出展となり...
7/13 新宮小・中学校で伊藤 弘和准教授が出張講義を行いました
2023.07.18新着情報
令和5年7月13日(木)、四国中央市立新宮小・中学校で愛媛大学紙産業イノベーションセンターの出前講座が開催されました。新宮小・中学校の中学1年生11名を対象に、伊藤 弘和准教授が『プラスチックってどんなもの?』と題して授業を行いました。 日用品や電化製品、家具、自動車など、私たちの身の回りにはた...
7/6 新宮小・中学校で深堀 秀史准教授が出張講義を行いました
2023.07.10新着情報
令和5年7月6日(木)、四国中央市立新宮小・中学校で愛媛大学紙産業イノベーションセンターの出前講座が開催されました。新宮小・中学校の中学3年生5名を対象に、深堀 秀史准教授が『働く紙作りにチャレンジしよう!』と題して授業を行いました。 私たちの身の回りには沢山の紙製品があります。紙は木材をほぐす...